過去ブログで内装予定図を書きましたが


サンドバッグを吊るすスペースも想定しています。
僕が元々日本拳法という打撃有りの格闘技出身なのと、和術慧舟會群馬道場に所属していたときにMMA&キックボクシングも練習していたこと、あとは地方だと柔術クラスのみだと専門性が高く感じられやすく敷居が高くなってしまう(と、格闘技未経験の人たちからアドバイスを受けた)ため、"格闘技"を気軽にスタートしてもらうために、初心者向け&エクササイズ用の打撃クラスをできるようにしたいからです。
僕自身は打撃に関して全く大した選手ではありませんが、ゼロから有段者になるくらいでしたら一通り見れるかな、と思います。
自前で買っていたパンチ・キックミットも気がついたら一通り揃っていたので、いつでも打撃クラスができます。
自前の格闘技用具です
サンドバッグはどれにするか考え中です。
Amazonで見たけどファイティングロードのサンドバッグって安くて使い勝手良さそうですね。
あと以前使い捨てのつもりで買ったリーズナブルグローブですが、意外と使いやすかったです笑
ここらへんのやつです
いきなり高いグローブはハードルが高いと思うので、安いグローブ買ってやってみて、壊れてきたら次で自分の好みのものを選ぶのが良いと思います。
初心者が打撃をやるなら、まずはここらへんからオススメしていきたいですね笑
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
トライフォース前橋、毎週日曜日14:00〜活動中です!
常設道場化するまでのサークル参加について、以下の記事をチェックしてください。
柔術サークル「トライフォース前橋」としてスタート! - 柔術道場設立日記